昼休みの様子!
本日19日は前半体育館や教室で遊んだ後,1・2年教室では担任の先生の読み聞かせ,3年生以上は図書館で紙芝居や読書を楽しんでいました。
本日19日は前半体育館や教室で遊んだ後,1・2年教室では担任の先生の読み聞かせ,3年生以上は図書館で紙芝居や読書を楽しんでいました。
本校は朝の掃除を曜日で場所を決めて実施します。今日は,特別教室の日です。一人一人の担当が広いため,無言作業で黙々と行います。気付いたところはお互いに教え合っています。教・児共に一生懸命です。
本校は,体育を全学年で行います。本校の伝統である一輪車の練習は毎回行います。上級生が一年生にやさしく教えていました。
今日は,5年生がいないので7名でバスケットボールを行いました。
本校は,給食を全校児童と担任が一緒にランチルームで食べます。会話をしながら楽しく食べます。1年生も給食当番をします。放送は4年生が行います。今日は,日記の紹介がありました。
16日(金)の朝の時間を使って,さつまいもの苗植えを行いました。5年生がいないため,1~4年生で約80本を植えました。説明を受けましたが,斜めに植えこむのが難しいでした。秋には収穫が楽しみです。
1~4年生は平川動物公園へ出発しました。お目当ての動物を写真で撮ったり,「ひざモル体験」(ひざにモルモットをのせる)体験をしたり,お弁当を食べたり,足湯でゆったりしたりと充実した一日を過ごしていました。早速,次の日は体験したことを新聞にまとめていました。
5年生が修学旅行に出発します。今回は,6校合同になります。4名の5年生はとても楽しみにしていました。下級生からのエールを受け,元気に出発しました。そして,15日(木)に無事に帰校しました。グリーンランドや熊本城での活動を楽しめたようです。
本校は,青少年赤十字に登録し,朝のボランティア活動を始め,「気付き,考え,行動する」奉仕の精神を育む教育を推進しています。今回は,歴史を振り返ったり,具体的な活動を紹介したりしました。一年生には,バッジの贈呈式がありました。
全校児童が図書室に集まり,おすすめの本や職員による読み聞かせがありました。みんな読書は大好きなので,真剣な表情で聞き入っていました。光神小は読書スタンプラリーや本の福袋等のイベントもあります。
5月10日(土)に風水害を想定した引き渡し訓練を行いました。本校は周囲に気が多いため,雨風だけでなく倒木の危険性があります。保護者の協力もあり,短時間で無事終了することができました。