9月22日(月)今日の様子!
運動会練習が校庭で始まりました。
エイサーと一輪車行いました。
1・2年生 音楽の合奏を行いました。
3・4年生は算数の学習でした。
5年生は外国語科の研究授業がありました。
運動会練習が校庭で始まりました。
エイサーと一輪車行いました。
1・2年生 音楽の合奏を行いました。
3・4年生は算数の学習でした。
5年生は外国語科の研究授業がありました。
今日から本格的に運動会の練習に入りました。朝の早い時間に実施しています。
教室でも歌の練習や踊りの練習をしています。
5年生は外国語の学習です。
一時間目は体育館でエイサーと曽於市音頭の練習でした。
3・4年生の算数の様子です。
1・2年生は外国語でした。すきな果物を聞き合っていました。
5年生は音楽と家庭科の学習を行いました。
朝から運動会の練習でした。全員で一輪車の演技に励みました。
1・2年生は書写、4・5年生は社会の学習でした。
「リフレーミング」の掲示がありました。養護教諭が作成しました。ものの見方、考え方を学んで欲しいです。
今日は、楽しみにしていた曽於高校の見学がありました。低学年は読み聞かせや美術・演奏鑑賞を、3年生以上は商業科・機械電子科で実習の様子を学びました。児童は、目を輝かせて高校生の様子を見学していました。
今日は、大隅教育事務所と曽於市教育委員会の先生方が光神小に来られました。
児童の活発な授業態度に感心されていました。
また、授業や学校の様子を参観され、いろいろな助言をいただきました。
本校では、2学期から学習に「将棋」を導入しました。
今日は、1・2年生、3・4年生で行いました。駒の名前や動き方を教わり、早速対局を楽しんでいました。頭で考え、集中力が高まりました。
5年生は4時間目「音楽」をしました。心地いい音色が響いていました。
今日は、2学期最初の授業参観・学級PTAがありました。
いじめ問題を考える週間に合わせて、道徳の授業を行いました。
保護者の方々にも多数参加していただき、児童も張り切っていました。
授業参観の後、学級PTAもありました。
朝から落ち葉拾いのボランティア活動を行いました。1年生も頑張っていました。みんなで協力してたくさん集めました。
5時間目は、3~5年生は図工学習を行いました。
本番まであと1ヶ月。頑張って欲しいですね。
授業の様子です。
1・2年生
5年生