2025年6月23日 (月)

1・2年生研究授業

  6月23日(月)5校時は1・2年生の研究授業でした。学びの共同体をテーマに算数の授業でした。1年生は引き算の問題作り,2年生は繰り上がりのある2桁の足し算でした。

具体物を使って調べる活動やタブレットを使って成果を見せる活動がありました。

先生の指導を基に,お互いに意見交換をする場が多く見られました。

Img_3364

Img_3365

Img_3366

Img_3368

Img_3370

Img_3371

Img_3374

Img_3375

Img_3376

Img_3377

Img_3379

Img_3380

Img_3381

Img_3382

Img_3383

終わった後は職員の授業研究がありました。

Img_3384

Img_3385

6月23日(月)本日の様子

1年生は自分が好きなものを理由を付けて発表する練習をしました。

2年生はスイミーの発表にむけて小道具作りを行っていました。

Img_3351

Img_3352

Img_3354

3・4年生は将来の目標調べや文章の要約の仕方を学習しました。4年生の要約は難しそうでしたが、「ここの部分はぼくと同じだ」とかお互いに意見交換を行って考えが深まっていました。

Img_3356

Img_3361

5年生は3つの数の公約数を求める学習でした。2つの数のやり方を参考にして自分自身で考えていました。

Img_3359

Img_3360



2025年6月19日 (木)

6月19日(木)職員作業

 放課後の職員作業で,6月30日からのカヌー教室に向けてプールの周りの草取りや更衣室の掃除を行いました。

Img_3343

Img_3345

Img_3346

Img_3349

明日植える教材園も準備万端です。

Img_3340

6月19日(木)そおgood給食の日

 今日は曽於市の食材を使った給食でした。地元の食材を使い,地産地消のメニューに児童は喜んで味わっていました。いつものように,ランチルームで全員で食べています。

Img_3339_2

Img_3335

Img_3336

Img_3338

Img_3341

2025年6月18日 (水)

6月18日(水)本日の様子

  1年生は「大きなかぶ」の練習をしていました。先生を「かぶ」に見立ててせりふと動きを確認していました。

Img_3315

Img_3319

Img_3324

2年生は「スイミー」の学習で発表の準備をしていました。詳細はヒミツみたいです。

Img_3320

Img_3322

4年生は社会科の浄水場の仕組みの学習でした。タブレットの動画で視覚的に学んでいました。

Img_3325

Img_3326

   5年生は稲作について昔と現代を比較して学習しました。デジタル教科書とタブレットを活用しましたが、気付いたことの意見交換を活発に行っていました。

Img_3328

Img_3329

2025年6月17日 (火)

本日の様子

 本日はひこばえ保育園の先生が1年生の参観に来られました。成長した姿を見せられました。

Img_3307

Img_3308

 3年生以上は6時間目クラブ活動でした。今日は「ボッチャ」というニュースポーツに取り組みました。チームに分かれて楽しく活動していました。

Dsc_0832

Dsc_0840

Dsc_0842

Dsc_0843

Dsc_0847

2025年6月16日 (月)

6月16日(月)今日の様子

 1・2年生は書き方の練習でした。硬筆展の練習をしていました。

 

Img_3283

Img_3284

Img_3285

 4年生は理科の学習でした。気温の変化について調べていました。5年生も植物の成長について対照実験に取り組んでいました。

Img_3282

Img_3286

Img_3288

Img_3287

算数の倍数・約数のところも学習していました。

Img_3289




2025年6月14日 (土)

元プロサッカー選手田上 裕さんによる親子夢講演会

   6月14日(土)土曜授業を活用して,2・3校時元プロサッカー選手田上 裕さんによる親子夢講演会を行いました。家庭教育学級も兼ねているため,保護者も参加しました。最初はご自身の生い立ちを通して,夢・目標を持つ大切さや失敗・挑戦のススメ,感謝の気持ちを忘れない等の講演をしていただきました。

Img_3186

Img_3187

Img_3192

Img_3196また,後半は親子で気軽にできる体力つくりやミニサッカーのゲームを行いました。身近で見るプロの選手のキックにみんなびっくりでした。楽しい時間を過ごせました。

Img_3209_2

Img_3212

Img_3217

Img_3232

Img_3234_2

Img_3240

Img_3242

Img_3247

Img_3249

Img_3254

Img_3264

Img_3267

Img_3270_2

Img_3273

Img_3277

Img_3279

最後は全員で記念撮影でした。田上さん,保護者の皆様,御協力ありがとうございました。











6月14日(土)保護者による読み聞かせ!

   今朝は,保護者による読み聞かせがありました。とてもユニークな内容で笑い声が響くほど

二人の保護者の方が上手でした。素晴らしい時間を過ごせました。ありがとうございました。

Img_3173

Img_3174

Img_3175

Img_3176

Img_3180

Img_3181

Img_3182

Img_3183

2025年6月13日 (金)

6月13日(金)の様子

 給食時間の放送は日記の紹介でした。2年生の児童が一生懸命読んでいました。毎日,いろいろなジャンルの発表があります。

Img_3142

正門がきれいになりました。

学校主事が高圧洗浄機で苔を取りました。見違えるようになりました。

Img_3143