9月5日学校の様子!
各学年工夫した学習をしていました。一生懸命取り組んでいます。
今週一週間、よく頑張りました。明日からお休みです。来週から運動会の練習が始まります!
各学年工夫した学習をしていました。一生懸命取り組んでいます。
今週一週間、よく頑張りました。明日からお休みです。来週から運動会の練習が始まります!
今朝は雨でした。朝のボランティア活動では,校内の清掃を行いました。先生と一緒に活動したり自分で考えた場所をしたりしました。
1・2年教室では,3・4年生も参加して算数学習に取り組んでいました。
朝のボランティア活動では,校舎前の固定施設付近の落ち葉拾いを職員児童全員で行いました。係を分担して一生懸命活動していました。
5校時は,5年生がドコモ人権オンライン学習を受けました。リスクを見積もった上で,SNSを上手に発信する大切さを学びました。
低学年・中学年が福岡からのオンラインによるSNS使用に関する人権学習を受けました。
スマホの正しい使い方や人との関わり方を人権擁護員の方々にも説明してもらいました。
子供たちは真剣な表情で聞き入っていました。
9月1日(月)今日から2学期が始まります。みんな元気な姿を見せてくれました。
始業式では,児童代表の言葉や校長先生の話,頑張った作品の表彰式がありました。また,学校のルールを守ることや目標を持って多くの行事に取り組むことも話がありました。
その後,掃除をしたり,各学級で夏休みの報告や2学期の目標を決めたりしました。
久しぶりの学校でした。子どもたちも友達と久々に会って嬉しそうでした。
夏休みに頑張ったことや思い出を語っていました。
夏休みもあと10日間。体調を整えて、元気に新学期が迎えられるように願っています。
終業式前のリラックスした様子です。
児童代表の言葉です。2年生と4年生の代表が1学期の反省や夏休みに頑張ることを発表しました。
校長先生からは命を大切にすること、何かに挑戦すること、早寝・早起き・朝ご飯を実行するようにお話しがありました。
校歌を歌い、図画作品展の表彰がありました。
生徒指導・保健指導の話がありました。
その後、大掃除でした。ワックスかけをしました。
各学級で学活です。夏休みの過ごし方について担任から説明がありました。
サプライズで3・4年生が俳句の暗唱に職員室に来ました。みんな上手でした。2学期も楽しみにしています。
今日は給食がありました。放送も頑張っていました。
朝のちょボラタイムです。校庭の草取りを行います。
終業式に向けて大掃除を始めました。
1時間目に「光神エイサー」の練習でした。
2校時は、ALTの
トーマス先生と一緒に1・2年生が英語の学習を行いました。
昼休みにおばけやしき?が出没しました。児童が考えました。
霧島市にある「九電みらいの森」と大霧発電所の見学を行いました。「しがらみづくり」等の校外体験や室内でのVR体験,地熱発電の仕組みについて学びました。子どもたちは自然を活用した取組に関心をもちました。九電の方々には大変お世話になりました。
路線バスやJRを使って都城のイオンに行きました。買い物をしたり,昼食を注文したり
自分たちで考えて行動していました。今後の生活に活かして欲しいですね。