2025年6月13日 (金)

校内読書祭り!

  5時間目に図書館で校内読書祭りがありました。生活委員会の4人が進行をしてくれました。

おすすめの本の紹介や紙芝居,紙芝居に関するクイズもあり楽しい時間を過ごせました。特に恐竜の紙芝居の読み方が素晴らしかったです。

スタンプラリーや本の福袋の紹介もありました。早速,児童や先生方も本を探して読書活動をしていました。

Img_3144

Img_3145

Img_3149

Img_3151

Img_3152

Img_3155

Img_3156

Img_3158

Img_3160

Img_3163

Img_3164

Img_3165

Img_3169

Img_3170

Img_3171

水泳学習②

   毎週金曜日は水泳学習です。今日も市民プールでした。指導者の方々に丁寧に教えていただきました。一人ひとりの課題に応じた的確なアドバイスがとても良いです。

Img_3120

Img_3121

Img_3122

Img_3124

Img_3128

Img_3131

Img_3132

Img_3136

Img_3138

Img_3141

2025年6月12日 (木)

三校合同学習会!

 3・4年生は,諏訪小・深川小との三校合同学習でした。外国語活動を一緒にしましたが,4名でも堂々と授業に臨んでいました。来年度は,4年生は宿泊学習を一緒に行うので仲間ができて良かったですね。

Img_3097

Img_3098

Img_3102

Img_3105

1・2年生は,算数の学習でした。1年生は引き算の問題,2年生は位の数字の読み方でした。

Img_3115

Img_3116

5年生は,音楽で鑑賞の授業でした。曲を聴いた感想を発表し合っていました。

Img_3117

Img_3118

2025年6月11日 (水)

6月11日(水)本日の様子②

    2時間目は歯科指導でした。養護教諭と歯科衛生士の資格を持つ図書館司書の中島先生に歯の磨き方や歯ブラシの管理について指導していただきました。最後は質問コーナーがあり的確なアドバイスをいただきました。日頃から意識して磨いてほしいですね。

Img_3061

Img_3062

Img_3064

Img_3066

Img_3070

Img_3072

Img_3073

Img_3075

Img_3079

Img_3080

Img_3087

Img_3091

Img_3092

Img_3094

6月11日(水)本日の様子①

   朝のふれあいタイムは,全校での一輪車練習でした。最初は各自で練習しました。最後にみんなで手をつないでしてみました。上学年が1年生をサポートしてくれました。2回目に無事成功しました。素晴らしいです。10月の運動会でお披露目します。

Dsc_0595

Dsc_0597

Dsc_0602

Dsc_0603

Dsc_0608

Dsc_0613

2025年6月10日 (火)

6月10日(火)本日の様子

   サポートクラスでは,学校農園の観察を行いました。おくらやすいかのつるが伸びていました。

Img_3027

Img_3028

Img_3029

1・2年生は算数の学習でした。グロックや数値棒など具体物を使って考えていました。

Img_3038

Img_3041

Img_3042

   1・2年教室の前には「となえ門」があります。黒板後方にはスイミー?と海の中の生き物が掲示してありました。

Img_3035

Img_3036

Img_3043

  3・4年生は音楽の学習でした。リズムや階名を確認して,リコーダーの演奏を行っていました。教室廊下には動物生息地図が掲示してありました。

Img_3051

Img_3056

Img_3057

  5年生は外国語科の学習でした。ALTのクレイグ先生と一緒に様々な国々の言葉を考えていました。

Img_3047

Img_3049

保健室前には歯の口の保健週間のお知らせが掲示してあります。

Img_3044

学校主事の先生が洗浄機を使って正門の苔を取っていました。きれいになっています。

Img_3058

2025年6月 9日 (月)

6月9日(月)の様子

 1・2年生は算数の学習でした。1年生はブロックを使って数の学習、2年生は大きな数のところでした。先生の説明をしっかり聞いていました。

Img_3012

Img_3013

Img_3014

Img_3015

Img_3016

3・4年生は図画で歯みがきポスターを描いていました。色合いがさすがでした。

Img_3017

Img_3018

Img_3026

5年生は、「平均」の算数のテストでした。計算が大変そうでした。

一生懸命取り組んでいました。

Img_3019

Img_3020

2025年6月 6日 (金)

初めての水泳学習!

   今年度から曽於市市民プールでの水泳学習になりました。指導はスイミングスクールの方々がされます。担任は補助になります。的確で内容の濃い指導により児童も一生懸命取り組んで上達していました。非常にありがたいです。

Img_2961

Img_2969

Img_2971

Img_2979

Img_2991

Img_2987

Img_2992

Img_3004

Img_3006

Img_3009

学校運営協議会

   5月2日に第1回目の学校運営協議会がありました。今年度からスタートしました。授業参観を通して学校の教育活動に対して様々な角度から意見をいただきます。5名の委員の方々です。委員の方々はそれぞれの立場で児童に接しておられるので,広い視野で情報交換がしやすくなります。助言を参考にしながら,より一層学校・家庭・地域が一体となった学校経営を目指します。

Dsc_0065

Dsc_0067

Dsc_0074

Dsc_0078

Dsc_0080

Dsc_0083

 5時間目は授業参観でした。4学級とも工夫を凝らした内容でした。保護者もわが子の姿に見入っていました。

Dsc_0567

Dsc_0569

Dsc_0568

Dsc_0579

Dsc_0582

Dsc_0570

Dsc_0585