6月5日(木)は給食試食会!
6月5日(木)は給食試食会でした。保護者も全員参加していただき児童が日頃食べている給食の味を確かめていました。いつも以上に話が弾んでいました。
6月5日(木)は給食試食会でした。保護者も全員参加していただき児童が日頃食べている給食の味を確かめていました。いつも以上に話が弾んでいました。
本日は,児童全員揃いました。楽しそうに会食していました。余った温食は,余裕のある児童に配っていました。
牛乳パックは乾かします。ランチルームの後ろには,教児の誕生日が掲示されています。
1・2年生の女子児童は、ミニトマトの観察と収穫を行いました。昨年度のものでもまだ実がついていました。
学級園も植え替えの時期で担任の先生と一緒に夏の花を植えていました。
いただいたイチゴの実も収穫できます。
農園の方でも水をやったり,観察をしたりしていました。早くもきゅうりが2本収穫ができました。
6月3日(火)
1・2年生は,文章を書く学習をしていました。2年生は原稿用紙を使っていました。
3・4年生はALTのクレイグ先生と外国活動の授業でした。文字の事を調べていました。
5年生は道徳の授業で「感謝する気持ち」について考え,身近な人に手紙を書いていました。
6月2日(月)1・2年生は,図工の時間に絵画の仕上げをしていました。クレパスや絵の具で楽しく描いていました。
3・4生はプリント学習やテストを受けていました。
5年生は,文章を読んで思いやり作文を書いていました。
給食後は砂時計で計って3分間歯磨きをします。鏡の前に座って自分の歯をチェックしています。
30日(金)5時間目,5年生がタイピング練習をしていました。情報教育担当が説明し,3名の児童が挑戦していました。手つきも様になっています。昨年より上位を目指そうと必死になって取り組んでいました。少人数のため,一人一人に合った指導をしています。
25日(日)にPTA主催の美化活動が行われました。保護者・児童だけでなく未就学児や地域の方々も多数参加していただきました。草刈りや壁面の苔取り,プール清掃も行いました。見違える程きれいになりました。約2時間の活動でしたが,子どもたちの学習に最適な環境になりました。ありがとうございました。
29日(木)の5時間目,元気な歌声が廊下に響いていました。参観すると,楽しそうに歌いながらジャンケンをしていました。身体をいっぱい使って表現していました。
スケッチ大会の絵です。たくさん描いていますね。
朝の活動は全校で教室の掃除を行いました。一人一人の担当が多いので大変です。
上級生がやさしく教えてくれます。先生方も頑張っています。
授業の様子です。
1年生はあさがおの観察について、2年生は、スイミーの面白い場面について感想を出し合っていました。
3・4年生はスケッチ大会の画の仕上げをしていました。好きな動物を大きく描いていました。5年生は工作や国語の意味調べをしていました。
光神小初の試みでした。児童同士の話し合いの場を設けました。
「廊下・階段の歩き方」「言葉遣い・友達との関わり方」について問題点と対策について意見交換をしました。児童らしい意見も多く聞かれ、自分たちで何とかしようという思いが伝わってきました。司会者グループも上手に進行していました。