曽於市子どもフェスタ(少年の主張大会)
本日は、曽於市子どもフェスタにおいて『少年の主張大会』が行われました。本校から6年生の地主園彩斗さんが出場しました。「僕が目指すリーダーとは」という演題で、発表を行いました。
大きな舞台で、緊張したと思いますが、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
審査の結果、小学生の部の最優秀賞に輝きました。おめでとう!彩斗さん!
本日は、曽於市子どもフェスタにおいて『少年の主張大会』が行われました。本校から6年生の地主園彩斗さんが出場しました。「僕が目指すリーダーとは」という演題で、発表を行いました。
大きな舞台で、緊張したと思いますが、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。
審査の結果、小学生の部の最優秀賞に輝きました。おめでとう!彩斗さん!
明日は、曽於市子どもフェスタが行われます。その中で「少年の主張大会」が開催されます。光神小からも6年児童が1次選考を通過し、舞台で発表することになっています。この日のために、2週間ほど、作文を指導した先生と一緒に朝に、昼休みにと練習を重ねてきました。本日は、最後の練習として、校長室で発表練習をしました。「僕が目指すリーダーとは」という演題で、リーダー研修から学んだこと、リーダーに必要な素質とは何か、目指すリーダー像の変化を主張します。
大きな会場で、たくさんの人の前で、発表するのは、緊張するかと思いますが、これまでがんばってきた練習を思い出してがんばってくださいね!
光神小では、学校農園で、野菜の栽培活動を行っています。今回は、冬野菜の苗や種を植えました。白菜、大根、かぶ、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、ほうれん草と、たくさんの種類から好きな野菜を2つ選んで、苗や種を植えました。低学年は、好きな野菜を選び、高学年は、自分がこれまでに育てたことのない野菜や、嫌いだけれど、克服したい野菜を選んで挑戦しようとする姿がありました。さあ、今日からお世話開始です。土の状態や天気から判断して、毎朝、水掛けなどのお世話をがんばってくださいね。
また、毎回、トラクターで学校農園を耕して、マルチを掛けてくださっているのは、地域の牧原さんです。担当教諭から、感謝の気持ちを忘れないこと、お会いしたときには、お礼の気持ちを伝える大切さについても話がありました。みんなの協力があって出来ている野菜栽培です。環境のありがたさに感謝しながら、大切に野菜を育てていきましょう。自分で育てる野菜は、格別な味がするはずです。
朝のふれあいタイムは、一輪車スプリントでした。そこで、チャレンジかごしまの種目の一つである「一輪車でGO!」に各学級で挑戦しました。一輪車で20m先(高学年は25m)にあるコーンをターンして戻って、次の人にリレー形式でタッチする種目です。みんなで協力して出したタイムを学級の人数で割って記録を出します。
運動会での一輪車の披露で、たくさん練習を積み重ねた子どもたち。どの学級も好記録が出ていました。後期のチャレンジかごしまに記録を1・2年、3・4年、6年でエントリーしたいと思います。
来週も一輪車スプリントを行います。記録の更新をねらって、がんばりましょう!
本校では、特色ある教育活動の一環として、野菜の栽培に取り組んでいます。5月に植えた芋の苗も収穫の時期を迎えました。そこで、全校で芋掘りをすることになりました。
こんなに大きなお芋がとれました。一人4個ずつ家庭に持ち帰りました。さて、どんなお料理に変身するのでしょうか。家族で収穫の秋を楽しんでくださいね。
10月1日(日)に秋季大運動会が行われました。今回は、校区公民館との合同開催はできませんでしたが、創立130周年という記念する運動会にたくさんの方に御協力いただきました。子どもたちの思い出に残る運動会になりました。
運動会の様子を御紹介します。
↑ 赤組・白組の団長による選手宣誓
↑ 1位を目指して!かけっこ・短距離走!
↑ 家族で一丸となって・・・ 家族リレー
↑ 来年の入学が楽しみです!ちびっこ大集合
↑ サプライズゲスト!そお星人がやってきたよ!
↑ そお星人と記念撮影!いい思い出になりました。
↑ 赤組・白組ともに力を合わせた応援合戦!
↑ 華麗なる技を披露!一輪車演技!
↑ 1年生も半年でこんなに乗れるようになりました。
↑ 毎年恒例の光神オリンピック!
↑ 最後の種目!紅白リレー!!
元気いっぱいに走り抜く姿、友達と協力して団体競技に取り組む姿、転んでも立ち上がり最後までがんばる姿など、一人一人が輝く運動会になりました。
これも、協力していただいた保護者の皆様、あたたかい声援を送ってくれたご来場の皆様、市長を始めとする御来賓の方々、係の仕事に協力していただいた卒業生である中学生・高校生の皆さん、あたたかい講評をいただきました公民館長さん、そお星人をつれてきてくださいました曽於市観光協会の皆様など、たくさんの御協力のおかげです。ありがとうございました。
今日は、青空の下、運動会の予行を行いました。
本番さながらに、入場行進から閉会式まで、一通りやってみました。
赤組、白組の団長を中心に、暑い中でしたが、かけっこに、リレー、ダンス
など、みんな精一杯がんばりました。
10月2日(日)は、創立130周年記念秋季大運動会が行われます。
今年度も校区公民館との合同での開催は残念ながら叶いませんでした
が、子どもたちは、おうちの方々の声援と卒業生である中学生・高校生の
協力のもと、がんばってくれることと思います。
本番まで、あと3日となりましたが、予行の反省を練習に生かして、
準備を整えていきましょう!